2025年05月28日
今日は毎年実施している、避難訓練を行いました。
実際の火災を想定し、火災発生の一報から119番通報、避難放送から避難まで行いました。
その後、起震車体験、水消火器体験を実施しました。
いざという時に、命を守る行動ができるかは日頃からの備えが肝心です。今日は、貴重な体験をさせて頂きました。
全体講話
【起震車体験】 【水消火器体験】
T12.9.1に発生した関東地震マグニチュード7.9の
揺れを体験をしました。
カテゴリ:お知らせ
2025年05月21日
2025年5月12日に、インドネシアから技能実習生が入社しました。
3年間当社で製造の技術を学びます。
日本語は母国で数か月、日本に入国して研修施設で1ヵ月学んでおり、日常会話は問題無くできます。
入社式での自己紹介も緊張しながらも立派に出来ました。
※社長の言葉を聞く実習生
カテゴリ:お知らせ
2025年05月21日
今回のオープンファクトリーは「埼玉県産業振興公社・フォース21」のメンバーの方々に
お越し頂きました。
当社社長もフォース21のメンバーでもあります。
まずは、社長挨拶、会社案内から、工場見学をして頂きました。
今後は、オープンファクトリーの幅を広げて行って行く予定です。
皆様各企業の社長様ですので、当社の工場に興味を持って御覧頂きました。
カテゴリ:お知らせ
2025年03月03日
本日3月3日は「ひな祭り」ですね。あいにくの雨ですが…
当社も数日前から、ロビーにひな人形を飾りました。
※当社ロビーに飾られたひな人形
従業員から「綺麗だね」「明るくなっていいね」「心が洗われる」などと言った声をもらいました。
会社は日々、仕事をしにくる場所だけではつまらないですよね。
こういった事で、「目の保養」や「心のやすらぎ」を感じられると良いと思います。
当社の安全衛生α(委員会)では、季節に応じた飾りをしたりしながら従業員の「心の健康」も考えています。
カテゴリ:お知らせ
2025年02月25日
2024年10月にもUPしましたが、
2024年6月~8月にかけて新Officeに向けての事務所改装工事を行いました。
工事中はこんな感じ。。。 仕切られていた部屋を壊してワンフロアへ
天井を剥がして、壁を解体。 これが大変でした!
壁、天井、キャビネット類、全て社員が黒に塗装。まさに「塗装職人」
NEW office完成! 社長のイメージは「おしゃれなCafé風]Office
急に社長が壁を壊し始めた時は、どうなるの!?と不安がよぎりましたが、Phase1完成です。
カテゴリ:お知らせ
2025年02月25日
2024年12月20日(金)坂戸文化施設オルモにて、《TGK Forum 2025》を開催しました。
今回は3部構成にて行いました。
1部
①TOP発信としてVUCAの時代の会社経営について
②2024年度業務表彰 一例として「フィロソフィ賞」「みせる工場賞」など表彰して頂きました。
2部
③2024年度事業計画に対する実績報告
④2025年度事業計画策定
⑤2025年度事業計画テーマの発表
3部
講演会「資産形成/資産運用の基本」
今回はコロナウイルスも5類になった為、「働く仲間とのコミュニケーションとチームワークを大切にするための懇親会」も開催され、軽食を取りながら有意義な時間が過ごせたと思います。
多数のご来賓の方々にお越し頂き、無事開催が出来た事を嬉しく思います。
*TOP配信を行う佐藤社長 *2024年度実績報告をする社員
カテゴリ:お知らせ
2024年10月09日
2024年7月当社初となる「コンプレッションプレス」を2台導入。
この設備は当社オリジナル製品である[エコクリップ]のゴム部分の焼付け加工に使用します。
「コンプレッションとは?」
別名[圧縮成形]とも呼ばれており、ゴム製品の製造方法でもっとも一般的な加工方法です。
製品形状と同じように型取られた金型の凹部(キャビティ)へゴム素材を流し込む事でゴム形状の成形を行います。
この加工の特徴としては、金型上部でフタをするように閉じて熱と圧力をかけ、
熱で柔らかくなったゴムが金型上部からの圧力によって、金型の凹部に沿って全体に行き渡ります。
その後、成形された製品を取り出し、余計なバリを除去して完成になります。
過去より100%外製加工であったこのゴム焼付け加工を社内に内製する事で、当社の新たなコアコンピタンスを作り出す第一歩になると強く感じております。
*コンプレッションプレス *金型の凹部(キャビティ)
カテゴリ:お知らせ
2024年10月08日
*ホームページ更新の都合により、2024年9月に実施されました社内行事のご案内になります。
2024年9月23日(月・祝) 当社初となる「従業員家族を対象としたOpen Factory」を開催。
14名のご家族の方がご来社下さいました。
その中には2歳~11歳までのお子様もおり、お子様にも楽しめる様にとみんなで工夫しながらの実施となりました。
New officeでの会社紹介から始まり、2グループに分かれての工場見学、ご希望のお子様には「フォークリフトに座っての記念撮影」など、最後にはお土産もお渡しして終了となりました。
外部の方と接する機会の少ない従業員の方も、積極的に仕事の内容・製品ができるまでの説明を行っていたので、
我々従業員一同にとっても良い機会となりました。
今回の反省点などを参考に、次回はより良いOpen Factoryが出来るよう頑張ります。
次回もお待ちしております。
カテゴリ:お知らせ